○○の秋

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。

2025年10月23日(木)に稲毛で朝活をしてきました。

どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。

今回のテーマは「○○の秋」

836回目となる今回のモニスタは、第4木曜日のため稲毛で朝活。10名の方にご参加いただきました。

テーマは「○○の秋」。

スポーツの秋、読書の秋など、今年の秋にやりたいことを○○に入れて、お互いに紹介してきました。

紹介された「○○の秋」

今回紹介された「○○の秋」は、次のとおりです。

パーティーの秋

婚活パーティーを主催。クリスマスに向けてイベントを企画し、50人規模を目標に準備中とのことです。男女の出会いだけでなく、ビジネスにもつながる交流の場にもなっているそう。大変ながらも「やりがいがある」と前向きに語っていました。

人生の秋

これからの生き方について考える時期に。以前はやりたいことが多かったが、今は「誘われたことには断らない」と心を開く方向に変化中。深く考えすぎず、肩の力を抜いて生きていこうと考えているそうです。

食欲の秋

食べ歩きが趣味で、中でもモンブランや香箱ガニなど、季節の味覚を堪能する予定。モンブランは毎年訪れているお店があり、そこで和栗スイーツを味わうのも恒例行事とのことです。見た目や味にもこだわる“美味しい秋”を楽しみたいとのことでした。

読書の秋

最近は時間ができたので読書の秋にする予定。夜の静かな時間に自宅で本を開くことで、心が落ち着くのを感じているとのこと。

お出かけの秋

永青文庫や美術館、まち歩きなど、インスタで見かけたスポットを巡りたいとのこと。芸術や風景、電車の移動そのものも楽しみの一つ。都内の魅力を再発見する“文化の秋”を計画中です。

タイムマネジメントの秋

やりたいことが多すぎて時間が足りないため、「時間をつくる」をテーマに過ごしたい。現在はピアノ、合気道、マラソン、タップダンスなど、多趣味な日々。時間をつくれたら、本や映画などに時間を使いたいとのことです。

麻雀の秋

大会やイベントに積極的に参加していく予定。千葉と東京が中心で、AbemaやX、オンラインサロンやLINEなどで情報収集しながら参加したい。麻雀を通じて人とのつながりや競技の奥深さを楽しみたいとのことでした。

草木と格闘の秋

空き家の片付け業務で草刈りや伐採を担当中。物置の解体作業もあり、作業が大がかりなためスケジュール調整も必要とのこと。空き家には柿の木があるらしく、体を動かしながら秋を実感する予定とのことでした。

整理整頓の秋

家や仕事、人間関係など、身の回りをスッキリさせたい。中でも床のワックスがけが最優先事項。年末に向けて整理を進め、気持ちよく新年を迎えたいとのことでした。

読書の秋

最近あまり本を読めていないので、図書館で直感的に本を選びたいとのこと。ビジネス書以外のジャンルにも触れ、偶然の出会いを楽しむ“自由な読書時間”を取り戻す秋にしたいそうです。

「○○の秋」をやってみての感想

今回のテーマでは、パーティー、読書、美術館、食べ歩き、登山に整理整頓まで、みんなの“今の気分”が詰まった秋トークになりました。

しっかりと動く人もいれば、のんびり過ごす人も。忙しさの合間に、やってみたいことを形にする時間を持つことは大事だとしみじみ感じました。

人の話を聞くことで、自分の秋の過ごし方にもヒントがもらえた気がします。

朝活にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

次回の千葉朝食会モニスタについて

最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。

次回は10月30日(木)。第5木曜日のため、新検見川で朝活します。

テーマは「1万円あったら何に使う」。

「好きに使っていいよ」と言われて手渡された一万円。その一万円の使い方をどうするかを教えてください。

あなたも新検見川で一緒に朝活しませんか?

第837回千葉朝食会モニスタ(新検見川)

今回のテーマは「1万円あったら何に使う」です。 もし「1万円を好きに使っていい」と言われて渡されたら、あなたはどう使いますか? 欲しかったものを買う、誰かを喜ばせ…

ご参加をお待ちしております!