今さら聞けない〇〇の話

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。

2025年9月18日(木)に千葉中央で朝活をしてきました。

どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。

今回のテーマは「今さら聞けない〇〇の話」

831回目となる今回の千葉朝食会モニスタは、第3木曜日のため千葉中央で朝活。7名の方にご参加いただきました。

テーマは「今さら聞けない〇〇の話」。

普段から気になっているけど、なかなか人に聞けないことや、あえて改めて確認したいことを持ち寄り、それぞれの経験や知識を紹介してきました。

紹介された「今さら聞けない〇〇の話」

今回紹介された「今さら聞けない〇〇の話」は、次のとおりです。

インボイス申請は必要?

派遣社員として働く中で「インボイスを申請すべきか?」という疑問が出されました。会社からは特に推奨されていないことや、確定申告の負担を考えて消極的に考えているとのこと。他の人からは、インボイス制度のデメリットが説明され、最終的に「申請しない」という選択もあり得るという意見が紹介されました。

めんどくさい人との接し方

定期的に顔を合わせる相手が苦手で、人間関係を壊さずにどう対応するかという悩みが紹介されました。他の人からは「あいさつ程度にとどめる」「逆に仲良くして誘いはすべて断る」といった現実的な対応方法が共有されました。

セクハラの線引きは?

仲が良さそうに見えた関係でも、後になって「セクハラだった」と言われるケースがあったと紹介されました。他の人からの意見では「人間関係や受け取り方次第で変わる」「言葉は特に白黒つけにくい」という見解が出て、曖昧さに対する難しさが浮き彫りになりました。

「ず」と「づ」の使い分け

言葉の使い分けに悩む参加者から「ずとづの違いは?」という質問が紹介されました。調べた結果としては「原則は“ず”、特定の場合のみ“づ”」とのこと。普段なんとなく使っている日本語にも意外と奥深さがあると実感させられました。

新NISAとiDeCoの違い

よく耳にする制度だけど違いがよくわからないと紹介されました。詳しい人からは、iDeCoは個人年金の積立、NISAは投資信託。年齢や働き方によってメリット・デメリットが分かれるとの意見が共有され、若い世代にはiDeCo、50代以上や個人事業主にはNISAといった活用法も紹介されました。

地域活動への関心

地域活動に触れる機会を通じて「地域の大切さ」を実感したという声がありました。若い世代は子育て支援、年配世代は外での交流など、それぞれの立場で関わり方が異なるようです。一方で「時間とお金に余裕のある人が担うイメージ」といった現実的な意見も出されました。

ChatGPTはビジネスで使える?

仕事柄、YouTubeでの情報収集が中心で「本当に役立つのか懐疑的」という声が紹介されました。他の人からは「使えるが鵜呑みは危険」「Geminiの方が英語には強い」など具体的な活用体験も共有されました。AIツールの可能性と注意点の両方を学ぶ機会となりました。

お金の勉強はどこでする?

お金のことは詳しくない。どこで勉強すればよいのかという話が。他の人からは、経済評論家の話を聞く、FP3級の勉強をする、投資家の本を読む、実際の投資家から学ぶなど、具体的な学習方法が紹介されました。また、YouTubeは便利だけれど偏りがあるので注意が必要との意見もありました。

「今さら聞けない〇〇の話」をやってみての感想

今回のテーマは「今さら聞けない〇〇の話」で、誰もが抱えている小さな疑問やモヤモヤを安心して出し合えたのが印象的でした。

制度や言葉の使い分けといった知識系のテーマから、人間関係や地域活動といった生活に直結するテーマまで幅広く、学びと共感の両方が得られる時間でしたね。

あらためて、疑問を共有すること自体が新しい気づきにつながると、実感できたひとときでした。

今回ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。

次回の千葉朝食会モニスタについて

最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。

次回は9月25日(木)。第4木曜日のため、稲毛で朝活します。

テーマは「最近のプチ贅沢体験」。

買い物や時間の使い方など、あなたが日常生活の中で体験した“小さな贅沢”が何かを教えてください。

あなたも稲毛で一緒に朝活しませんか?

第832回千葉朝食会モニスタ(稲毛)

今回のテーマは「最近のプチ贅沢体験」です。 ここ最近、ちょっとした買い物や時間の使い方など、日常の生活の中で味わった“小さな贅沢”は何ですか? 普段より少しだけ背…

ご参加をお待ちしております!