最近のプチ贅沢体験

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。
2025年9月25日(木)に稲毛で朝活をしてきました。
どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。
今回のテーマは「最近のプチ贅沢体験」
832回目となる今回のモニスタは、第4木曜日のため稲毛で朝活。9名の方にご参加いただきました。
テーマは「最近のプチ贅沢体験」。
ちょっとした買い物やごちそう、珍しい体験などで味わった“小さな贅沢”が何かを、お互いに紹介してきました。
紹介された「最近のプチ贅沢体験」
今回紹介された「最近のプチ贅沢体験」は、次のとおりです。
ハイアット リージェンシー 東京ベイでランチ
次男とその彼女とのランチで利用。5,000円と少々高めでしたが、ローストビーフの食べ放題を堪能し、サービスも良く妥当な価格と感じられたとのこと。ちょっと特別感のある贅沢ランチを堪能できたようです。
自宅にクラフトビールサーバーを導入
全国のクラフトビールがランダムで届くサブスクを契約。2リットルのボトルをサーバーに繋いで楽しむ方式で、1回の配達でかかる料金は約4,000円。2週間に1度届き、奥さまが家で贅沢な晩酌を堪能しているそうです。
館山のペンションに宿泊
毎年恒例になっている館山の「ペンションKEIKO」での宿泊。海まで徒歩10分、屋上からの夕陽やホタル観賞、豪華な夕食などを満喫。一泊二食付きで約15,000円と、心もお腹も満たされる贅沢な時間とのことでした。
電子ピアノを購入
ピアノを習い始め、練習用として6万円ほどで購入。今はまだ片手で弾くのが精一杯ながら、脳トレと前向きに取り組んでいるそうで、将来的にはジャズ演奏を目指しているそうです。趣味を深める“自己投資型の贅沢”とのことです。
スーパーで惣菜サラダを購入
普段は自分で作るサラダを、あえて惣菜で購入。夜だったので値引きを期待したものの定価。とはいえ「今日はつくるのをやめて買っちゃおう」という小さな贅沢に、満足感があったそうです。
岩盤浴でリフレッシュ
石の上で横になるだけのシンプルな健康法ですが、体が温まり腸の調子も良くなるとのこと。20〜30分を数回繰り返すことで、気分もスッキリ。定期的に通うこと自体が、贅沢なリフレッシュ時間になっているとのことでした。
大相撲観戦
秋場所2日目を観戦。マス席でお酒を飲みながら迫力ある取組を楽しめたそうです。帰りはお土産の量が多すぎて電車に乗れず、近くの居酒屋で一息ついてから帰宅。相撲人気の盛り上がりとともに、非日常を味わえた贅沢体験でした。
御宿の伊勢海老祭り
伊勢海老祭りの開催期間中に、知り合いが懇意のお蕎麦屋さんへ行き、伊勢海老のしゃぶしゃぶや刺身、味噌汁を堪能。大量の伊勢海老を食べられて、価格は7,000〜8,000円程度とリーズナブル。お祭りならではの特別な贅沢になりました。
ランチでうなぎ
結婚記念日に潤井戸の八幡屋へ訪問し、うなぎを堪能。価格は成田山のうなぎ屋より高めでしたが、特別な日の食事にふさわしい贅沢ランチを楽しめたそうです。
「最近のプチ贅沢体験」をやってみての感想
今回のテーマでは、「高級ホテルのランチ」や「相撲観戦」といった非日常の贅沢から、「スーパーの惣菜」や「岩盤浴」など身近な贅沢まで幅広く紹介されました。
いずれも金額の大小に関わらず、日常を少し豊かにしてくれる大切な時間になっていたと言われていたのが印象的でした。
“プチ贅沢”は心の栄養でもあり、ちょっとしたご褒美が毎日の活力につながるのだと感じさせられました。次は、どんなプチ贅沢を堪能できるのか、とても楽しみですね。
朝活にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
次回の千葉朝食会モニスタについて
最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。
次回は10月2日(木)。第1木曜日のため、千葉中央で朝活します。
テーマは「残り3ヶ月でやりたいこと」。
2025年は残り3ヶ月。やり残しや後悔をなくすために、今から取り組めることを一緒に考えてみませんか。
あなたも千葉中央で一緒に朝活しませんか?
ご参加をお待ちしております!