私のオススメ健康法

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。

2025年9月11日(木)に稲毛で朝活をしてきました。

どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。

今回のテーマは「私のオススメ健康法」

830回目となる今回のモニスタは、第2木曜日のため稲毛で朝活。11名の方にご参加いただきました。

テーマは「私のオススメ健康法」。

実践していて、効果を感じている健康法が何かを、お互いに紹介してきました。

紹介された「私のオススメ健康法」

今回紹介された「私のオススメ健康法」は、次のとおりです。

日常とは違う体験をしてストレス発散する

俳優業やダイビング、ディズニーに出かけるなど、非日常の世界に身を置くことで、定期的に心をリフレッシュ。2ヶ月に1回ほどの特別な時間が、心の健康を整える秘訣とのことです。

エキストラやボランティア活動

普段とは違う職業の体験をエキストラで味わったり、世界陸上でボランティアをしたりと、多彩な体験を楽しむことです。また、そこで日常では接点のない人との会話を通じて得られる刺激が、心の健康に欠かせない、とのことでした

仕事そのもの

副業での運送業で、年配ドライバーの方から「仕事こそ究極の健康法」と言われて実感。仕事を続けていくことが、体力維持の秘訣とのことでした。

コンサートでストレス発散する

藤井フミヤのライブやジャニーズ系のコンサートに足を運び、音楽を全身で浴びることで心身をリセット。特に、チェッカーズ時代から大ファンだった藤井フミヤのコンサートは、一番心地よい時間で、心の健康を保つ秘訣とのことでした。

海辺でのドラム演奏

海辺でドラムを叩いたり、他の人に叩いてもらうことで、ストレス解消につなげているそうです。ドラムはプロのドラマーの演奏に触れたことがきっかけで始め、10月に海辺で行うイベントでは、ドラムの体験会も予定しているそうです。

スポーツ・交流・食生活

ウインドサーフィンなどのスポーツで体を動かし、人との交流で心を健康に。さらに食事にも気を配ることで、トータルでバランスの取れた健康法を実践中とのことでした。

ダジャレ

周囲の反応を楽しみにダジャレを披露。ウケてもスベってもその瞬間がストレス解消につながり、笑いとユーモアが心の健康になるとのことでした。

人の幸せを支援すること

結婚相談所での成婚サポートや、経営コンサルティングでの企業支援など、関わった人の幸せを支援することが、自分の心の健康につながる、とのことでした。この価値観につながる出来事も紹介されました。

自己催眠で前向きになれたこと

訴訟などのマイナスな出来事が続くと、体に不調がでるように。そんな中で自己催眠を使って、物事をプラスに捉える工夫を実践。心の切り替えが健康維持につながっている、とのことでした。

スタンディングデスクでの立ち仕事

スタンディングデスクを購入し、現在は立って仕事をしているそうです。当初は足の疲れに悩まされたものの、現在は足の疲れを感じなくなり、さらには腰痛や寝落ちがなくなり体調が改善したとのこと。気づけばウエスト周りもスッキリしてきて、健康効果を実感しているそうです。

「私のオススメ健康法」をやってみての感想

今回は、運動や音楽といった健康法から、ダジャレや自己催眠、人の幸せ支援まで、多彩な健康法が紹介されていました。

今回とくに多かったのは、心の健康法。体ではなく、心を整えることが健康につながるという意見が多く聞かれました。

健康は「これをすればいい」と一つに決まるものではなく、自分の好きなことや得意なことを通じて自然に実践できるのが一番。参加者それぞれの工夫や取り組みを聞いて、新たな健康法を知れたのが良かったです。

朝活にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。

次回の千葉朝食会モニスタについて

最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。

次回は9月18日(木)。第3木曜日のため、千葉中央で朝活します。

テーマは「今さら聞けない○○の話」。

前々から気になっているけれど、人に聞くまでもないし、今さら聞きにくい。そんな疑問を教えてください。

あなたも千葉中央で一緒に朝活しませんか?

第831回千葉朝食会モニスタ(千葉)

今回のテーマは「今さら聞けない○○の話」です。 以前から気になっているけれど、人に聞くまでもないし、今さら聞きにくい。そんな疑問が何かを教えてください。 もしかし…

ご参加をお待ちしております!