この夏の思い出紹介

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。

2025年9月4日(木)に千葉中央で朝活をしてきました。

どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。

今回のテーマは「この夏の思い出紹介」

829回目となる今回の千葉朝食会モニスタは、第1木曜日のため千葉中央で朝活。11名の方にご参加いただきました。

テーマは「この夏の思い出紹介」。

2025年の夏を振り返り、印象に残った思い出を、お互いに紹介してきました。

紹介された「この夏の思い出紹介」

今回紹介された「この夏の思い出紹介」は、次のとおりです。

ディズニーランドへ行ったこと

偶然の誘いから、女性2人と一緒に22年ぶりのディズニーランドへ。猛暑のためか人が少なく、人気アトラクションも待ち時間はわずか30分ほどで、ほぼ制覇。パーク内ではビールも楽しみ、スプラッシュマウンテンでは、ずぶ濡れに。夢の国ならではの夏の一日となりました。

念願のパーマヘアにしたこと

長年希望していたパーマを、この夏ようやく実現。3年間、美容室で断られ続けた末に、ようやくかけることができたそうです。パーマのおかげで、朝の支度がぐっと短縮された一方、すっぴんだと似合わないのでメイクを意識するようになったそうです。

娘さんの帰省でテンションMAXになったこと

春から鹿児島の高校に進学した娘さんが夏休みに帰省。花火やスーパー銭湯を満喫し、楽しさのあまりついはしゃぎすぎてしまったそうです。出費も脂肪も増えてしまったそうですが、家族と一緒に過ごす時間は、とても貴重だったそうです。

山梨の実家に帰省したこと

6年ぶりに山梨の実家へ。コロナにかかった父との再会は、認知症の影響もあって複雑な思いが交錯。最初は自分のことを忘れられていたが、二度目の面会で思い出してくれた瞬間に胸が熱くなったそうです。歩けなくなった母をおんぶした際の軽さにも衰えを実感。少し切ない夏の思い出になりました。

国立科学博物館へ行ったこと

孫6人とお嫁さんと一緒に上野の国立科学博物館へ。1日中楽しめるほど、施設内は充実しており、子ども向けの展示も盛りだくさん。個人的には江戸時代のミイラ展示が強く印象に残ったとのこと。大満足の一日だったそうです。

スクーターのバッテリーが上がってしまったこと

免許更新で免許センターにスクーターで行ったときにライトを消し忘れ、バッテリーが上がるトラブルに遭遇。JAFに頼むと高額になるため、約2キロを押し歩いて店舗まで行き、無事にバッテリーを交換。冷や汗と暑い汗の両方をかく大変な出来事となったそうです。

議員宿舎と議員会館を初訪問したこと

参議院議員になった義理の兄に招かれ、議員宿舎と議員会館へ。宿舎は昭和30年代建築の2DK、議員会館は最新でセキュリティも万全。国の中枢に触れ、特別な体験になったとのことです。

カラオケ大会で入賞したこと

参加したカラオケ大会で入賞。千葉大会(24名参加)では4位、木更津大会(80名参加)では6位という好成績を収めました。決勝曲の選曲にはやや悔いが残るものの、大きな達成感を得られた夏となりました。

花火大会を満喫できたこと

館山と木更津で行われた花火大会を鑑賞。いずれも間近で大迫力の花火を堪能できたそうです。人が多く、大混雑で大変だったものの、夏の風物詩をしっかり楽しめたそうです。

一宮を堪能できたこと

有人と一緒に一宮に訪問。食事や神社参拝、街中散策を楽しんだそうです。中でも偶然入ったカフェでは、店主との会話が盛り上がり、思いがけず素敵な時間に。一宮の海・神社・街並み、すべてが魅力的に感じられたそうです。

少しスリムになれたこと

この夏はランニングやウォーキングを続け、お酒の席も控えめに。その結果、体重は3キロ減、腰回りや首回りもスッキリ。努力が実った、うれしい夏の成果でした。

「この夏の思い出紹介」をやってみての感想

今回のテーマでは、旅行や家族との時間、趣味の挑戦、ちょっとしたハプニングまで、まさに夏らしいバラエティ豊かなエピソードが集まりました。

楽しい体験もあれば、切なさや驚きもあり、それぞれの夏の色合いがにじみ出ていました。

あらためて「思い出」は出来事そのものよりも、そのときの感情や人との関わりが強く残るものなのだと感じました。

今回ご参加いただきました皆さん、本当にありがとうございました。

次回の千葉朝食会モニスタについて

最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。

次回は9月11日(木)。第2木曜日のため、稲毛で朝活します。

テーマは「私のオススメ健康法」。

実際にやってみて、効果を感じられた健康法が何かを教えてください。

あなたも稲毛で一緒に朝活しませんか?

第830回千葉朝食会モニスタ(稲毛)

今回のテーマは「私のオススメ健康法」です。 あなたが実践していて、効果を感じている健康法を教えてください。 運動、食事、生活習慣などジャンルは問いません。 健康法…

ご参加をお待ちしております!