10年後の自分を大予想

こんにちは、千葉朝食会モニスタ主催者の小林です。
2025年5月8日(木)に稲毛で朝活をしてきました。
どのような内容だったのか、気になる方はぜひお読みください。
今回のテーマは「10年後の自分を大予想」
812回目となる今回のモニスタは、第2木曜日のため稲毛で朝活。8名の方にご参加いただきました。
テーマは「10年後の自分を大予想」。
10年後。自分の仕事、暮らし、趣味、人間関係はどうなっているのか。ちょっと先の自分に思いを馳せながら、自由に紹介してもらいました。
紹介された「10年後の自分を大予想」
今回紹介された「10年後の自分を大予想」は、次のとおりです。
土気ベースのリニューアル
現在ある土気ベースを、工具やリフトをシェアするシェア型の整備工場へリニューアル。カフェを新設し、自分自身がレストアしたクラシックカーを展示したいとのことです。
キャンピングカーで全国グルメ旅
軽のキャンピングカーで全国をゆったり旅しながら、各地の安くておいしい名物を楽しみたい。とくに生まれ故郷の北九州を再訪することを目標にしているそうです。
資産と年金で穏やかな生活
年金受給を少し遅らせつつ、自ら築いた資産で月50万円の手取りが得られる仕組みを確立。仕事はマイペースでやりつつ、のんびりと国内旅行を楽しむ。子どもや孫など、家族に囲まれた穏やかな日常をイメージしていました。
健康と旅の両立、100名城制覇へ
筋トレを続け、体の限界突破に挑戦し続けている10年後。今の会社の退職金は年金形式で受け取り、健康維持のために仕事をしながら、趣味の旅行にも積極的に出かけているそうです。「日本100名城めぐり」を制覇したいとのことでした。
趣味を楽しむ毎日
合気道3〜4段を取得し、外国人向けの体験教室を開いて収入を得ている。週2日はゴルフ、ランニングも続けつつ、今の仕事は趣味のようなペースに。夢だったお孫さんとの海外旅行も叶え、アメリカやインドでの家族旅行を満喫しているそうです。
大網で家庭と仕事の両立
パートナーと結婚し、彼の地元・大網で新しい生活をスタート。もぢょい大網店の立ち上げを応援しつつ、自分の仕事も順調にエリア拡大中。その頃には収入もアップしているとのことです。
地域を重視しつつ、世界でも活躍
現在のお店は、地域の高齢者の交流拠点として継続。一方で国内外へも活動の幅を広げ、将来を考える若い世代とも積極的に関わる姿勢を大切にしているとのこと。健康のために始めた空手も、10年後には継続しているイメージです。
沖縄移住し、理想のライフスタイルを実現
沖縄に移住し、「半日仕事・半日遊び」のライフスタイルを実現。沖縄ではリトリート合宿を主催し、忙しい経営者の心身をゆるめる活動を続けているそうです。
「10年後の自分を大予想」をやってみての感想
今回は「10年後の自分」をテーマに、それぞれの将来像を語り合いました。
現実的なプランから夢のある構想まで、どれもその人らしい考え方が表れていて、「未来を考える=今の自分を見つめ直すこと」だと気づかされました。
将来を想像することで、改めて「今何をしておくべきか」に気づけるのもこのテーマの良さ。聞いているうちに、なんだか自分の未来も少し楽しみになってきました。今日からの一歩が10年後につながっているのかもしれませんね。
朝活にご参加いただいた皆さん、本当にありがとうございました。
次回の千葉朝食会モニスタについて
最後に、次回の千葉朝食会モニスタのお知らせです。
次回は5月15日(木)。第3木曜日のため、千葉中央で朝活します。
テーマは「今思う、人生の分岐点」。
今までの人生を振り返ると、さまざまな分岐点があったはず。なぜその選択をし、どう今につながっているのかを教えてください。
あなたも千葉中央で一緒に朝活しませんか?
ご参加をお待ちしております!